お問い合わせ電話番号:0558-22-3567

About web-ad

この作成者は詳細を入力していません
So far web-ad has created 182 blog entries.

親子でも楽しめる【イルカの飼育員体験】「わくワーク!」夢を 持つお子様にピッタリの職業体験

イルカの飼育員体験「わくワーク」は、イルカの飼育員になりたい!という夢を持つお子様にピッタリの職業体験で、遊ぶことが目的の「イルカとのふれあい」とは一線を画く、プログラムになっています。 水族館の飼育員が、実際にどのような仕事をしているのか、間近で観察、そして実際に体験することで「飼育係りの仕事」を考える機会となります。 飼育員と同じユニフォームに着替えたら、飼育員の1日のお仕事を、本物のイルカ、道具を使って指導いたしますので、将来夢見るお子様にはおススメのプログラムです。 【講義】飼育員の仕事を知ろう!(飼育員になるためには?、飼育員のお仕事、イルカについて、餌について等) 【体験】調餌(包丁で魚を切る)、給餌(実際の仕事と同じように、餌の計測・準備、給餌などを体験) 【体験】トレーニング(イルカショーの演技指導の見学・実践、サインのしくみ、サインのコツと練習など) こども飼育員「わくワーク」申し込み 予約は外部サイト(じゃらんNET)にリンクします。 イルカ飼育員体験「わくワーク」の予約はこちら

親子でも楽しめる【イルカの飼育員体験】「わくワーク!」夢を 持つお子様にピッタリの職業体験2023-01-30T03:46:16+09:00

クラゲタッチング開催 ~ミズクラゲに触ろう!~

ゼラチンの日記念 “クラゲタッチング開催” ~ミズクラゲに触ろう!~ 体がゼラチンでできているかのようなクラゲに触るイベントを企画いたしました。

クラゲタッチング開催 ~ミズクラゲに触ろう!~2019-10-07T12:09:58+09:00

2019年7月12日(金)リニューアルオープン

「シーパレス」の名称で多くの皆さまにお楽しみいただいておりました「下田海中水族館」の水槽展示エリアがこの度、「伊豆の海の生物館『うみめぐり』」と名称も一新して、今まで以上にお楽しみいただけるエリアに生まれ変わりました。

2019年7月12日(金)リニューアルオープン2019-07-23T02:23:13+09:00

英語のナレーションも聞ける音声ガイドを導入!

QRコードを読みとることで利用できるスマートフォン用音声ガイドとなっており、日本語と英語のテキストだけではなく、音声でも館内を紹介しています!

英語のナレーションも聞ける音声ガイドを導入!2019-04-22T23:24:27+09:00

ちょうちょうの日記念 チョウチョウウオの展示

8月8日は「ちょうちょうの日」です。数字の「8」を横にすると「ちょうちょう」に見えること、「ちょうちょう」が植物の葉を食べることから、はっぱ「8」「8」の語呂合わせで、沖縄県の琉宮城蝶々園が制定しました

ちょうちょうの日記念 チョウチョウウオの展示2019-10-03T14:03:46+09:00
Go to Top