鮎釣り解禁間近! ~アユの展示~
静岡県の川では6月1日にアユ釣りの解禁を行うところが多く、夏の風物詩となっています。
静岡県の川では6月1日にアユ釣りの解禁を行うところが多く、夏の風物詩となっています。
いきものとの「ふれあい」が特長の下田海中水族館に昨年仲間入りしたコツメカワウソの(わさびとまめた)が芸達者で大人気です!
アザラシショー“スマイルシップ”で活躍しているゴマフアザラシに餌をあげることができます!
水族館のショーと言えば「イルカ」と「アシカ」。この代表する役者が披露する異種間コラボのショーがお目見え。今まで以上に海の仲間たちが身近に感じられる新生“マリンファンタジー”をご覧ください。
水辺などに生息する危険な生物を集めた特別展~身近に潜む危険なモンスター~“水辺に潜む危険な生き物展” を開催いたします。
4月18日は“よい歯の日” 飼育員が動物たちの歯にまつわるお話をします。
「エイプリルフール水槽」4月1日のエイプリルフールにちなみ、ハリセンボン(針千本)を展示いたします。
鯉幟は、日本では江戸時代から始まった風習で、男児の出世と健康祈願が込められています。
今回、展示を始めた「コフキエゾイバラバニ」は、2019年1月25日、西伊豆でカニかご漁を行っている漁師さんより搬入された個体です。珍しいカニで捕獲例も少なく、2018年の時点で展示している水族館はありません。
日本では3月8日が「サバ」の日で、多くの人に「サバ」について興味・関心を持ってもらい、日本人が古来より恩恵を受けている「サバ」への感謝を示すとともに、「サバ」について深く考える日にすることを目的としているようです。
この寒い時期限定の海ではとっても可愛くて「おいしそう」な団子が姿を見ることができます。 陸の桜を見た後は海の団子を是非お見逃し無く!
ハート形に凍らせたエサを魚達に特別にプレゼントします。プレゼントに群がようについばむ魚たちを、ぜひご覧ください。